10月頃から冬場にかけて、ブリ、メジロ、ハマチなどの大物を狙いに出船します!
シーズン中は釣果ブログの「出船予定」に最新情報を随時アップいたします!
>> 青物便の釣果ブログ
<ノマセ便 タックル>
- ○ロッド(釣り竿)
- 2.4m前後の胴のしっかりした竿
- ○リール
- PE3号最低200m巻ける両軸リール
- 注)PE3号以下指定なので必ずおまもりください。
それより太いラインを当日持ち込まれた場合、レンタルのリールの使用をお願いする事がございます。 - ○針
- 胴突一本針
- ○ハリス
- 8号前後
- ○オモリ
- 50号
(仕掛けはヤザワ渡船店舗でも販売しております)
<ジギング便 推奨タックル>
現在ジギング便に関しては、指定タックル等は決めておりません。
推奨という形でご案内させていただきます。
まず、スピニングタックルか、ベイトタックルか、、という選択になって来ますが、、、
現状はどちらでも構いません^_^
慣れた使いやすい方のタックルでやって下さい!!
もちろん複数のタックル持ち込み可です。
■スピニングタックルの場合 (推奨一例)
- ○ロッド(釣り竿)
- 3番パワークラスのロッド
- (150~200グラムのジグを使う想定)
- ○リール
- ジギング対応の中~大型スピニングリール
- (一例)
- シマノ社の場合、6000~8000番クラス
- ダイワ社の場合、4000~5000番クラス
- ○道糸
- PEで2~3号
- ○リーダー
- フロロカーボンリーダーで30~40lbなど
■ベイトタックルの場合もほとんど同じです。
- ○ロッド(釣り竿)
- 3番パワークラス
- (150から200gのジグの使用を想定)
- ○リール
- ジギング用ベイトリールハイギア
- ○道糸
- PEで2~3号
- ○リーダー
- フロロカーボンリーダーで30~40lbを3ヒロぐらい
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リーダーは強靭に結束下さい。
根掛かりし、ロストする場合もありますので、道糸は200mは最低巻いてもらい、
リーダーやジグ、フックも予備はお持ち下さい。
フックサイズ現在ならば2/0から4/0がオススメです^ ^
(使うジグなどによりセッティング必要)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
シルバーのロングジク、セミロングジクをメインにお持ちください。
ウェイトは180~300グラム
などなどです!
あくまで万能なタックルセッティングの一例を挙げさせていただきました。
>> 「乗船案内」はこちら
>> 「船の設備」はこちら
>> 「店舗案内」はこちら
釣り船は完全予約制となっております。
ご予約・お問い合わせは、店舗までお気軽にお電話下さいませ。
電話 06-6573-7712